Re:創

ピーナッツのカビに注意!見分け方と安全な保存方法

お問い合わせ LINE公式

ピーナッツのカビに注意!見分け方と安全な保存方法

ピーナッツのカビに注意!見分け方と安全な保存方法

2024/11/13

こんにちは!カビバスターズ岐阜の佐藤です。

いつもカビバスターズ岐阜のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

ピーナッツのカビに注意!見分け方と安全な保存方法

 

「このピーナッツ、カビてるかも?」と不安になったことはありませんか?

 

ピーナッツはおやつにもお酒のお供にもぴったりで、特に殻付きのものは割って食べる楽しさもありますよね。でも、大袋で少しずつ食べていると、ある日ふと殻に違和感のある色や汚れが見られることが…。

 

そのまま気にせず食べてしまっている人も多いかもしれませんが、実はカビの中にはアルコール消毒や加熱でも分解できない毒素を含むものもあります。そのため、カビが疑われるピーナッツは口にしないのが賢明です!

 

この記事では、ピーナッツに生えるカビの見分け方、カビが生える原因、カビ防止のための保管方法など、知っておきたい安全対策を詳しく解説していきます。

 

目次

1.なぜピーナッツにカビが生えるのか?
  1-1 カビが発生する条件とは?
  1-2 乾物でも油断は禁物!
  1-3 ピーナッツのカビを見分けるコツ
  1-4 最近は少なくなってきているが…
  1-5 ピーナッツのカビを判別する方法

2.ピーナッツのカビを予防する3つのポイント

3.まとめ

 

1.なぜピーナッツにカビが生えるのか?

 

ピーナッツにカビが生えてしまう理由をご存知ですか?

 

一見、乾燥された食品のように思えるピーナッツにも、カビが生えやすい条件が整うことがあるのです。

 

そこで、まずはピーナッツにカビが生えやすい理由を探っていきましょう。

 

1-1 カビが発生する条件とは?

 

カビが活発に増殖するためには、以下の4つの条件がそろうことが必要です。

 

湿度:70%以上でカビは急速に繁殖します

栄養分:食品や汚れがカビの栄養源となる

温度:20~30℃程度が最も好ましい

酸素:カビも酸素を必要とします

 

これらの条件がそろうと、カビは加速度的に増殖します。

 

特に湿気と栄養分が重要なポイントであり、風呂場や洗面所など湿度と汚れが多い場所でカビが発生しやすい理由もこれにあります。

 

1-2 乾物でも油断は禁物!

 

ピーナッツは乾物といっても、保管方法が適切でないとカビが生えるリスクが増えます。

 

開封後の袋を密閉せずに放置してしまうと、袋内の湿気が原因でカビが発生してしまいます。

 

特に、ピーナッツは栄養価が高いため、湿気が加わるとカビが繁殖しやすくなります。乾物でも油断は禁物です!

 

1-3 ピーナッツのカビを見分けるコツ

 

ピーナッツに発生する代表的なカビ毒として知られているのが「アフラトキシン」です。

 

アフラトキシンは特に発がん性の高いカビ毒で、加熱やアルコール消毒でも消えないため、カビが生えたピーナッツを誤って口にするのは大変危険です。

 

湿気の多い環境では、この他にもカビが発生する可能性があるため、どのカビであれ、カビが確認できたピーナッツは口にしないようにしましょう。

 

1-4 最近は少なくなってきているが…

 

アフラトキシンの問題は国内では少なくなってきていますが、2017年には岐阜の食品メーカーでアフラトキシンが含まれたピーナッツが検出され回収された事例がありました。

 

このようなケースの多くはピーナッツが十分に乾燥しきれていなかったことが原因とされています。

 

特に品質管理が十分でない国からの輸入品や直売ピーナッツには、カビが発生しやすいリスクが考えられます。

 

1-5 ピーナッツのカビを判別する方法

 

安全なピーナッツを選ぶためには、見た目にも気をつけることが重要です。

 

しっかり乾燥されているものは綺麗なベージュ色をしていますが、乾燥が不十分なものは黒ずんだ部分があったり、全体に変色していることがあります。

 

また、カビが生えたピーナッツは黒ずんだり、緑色が混じったように変色して見えることも。

 

特に輸入品や農家直売品の場合は、購入前にしっかりと確認しましょう。

 

これらの方法を活用し、安全で美味しいピーナッツを楽しんでください。

 

2.ピーナッツのカビを予防する3つのポイント

 

大袋や量り売りでピーナッツを購入すると、何度かに分けて楽しむ方も多いと思います。

 

そんな時、保管方法に少し工夫を加えるだけでカビのリスクを減らせます。

 

開封後のピーナッツを保管する際のポイントは次の3つです。

 

しっかり密封する
開封後は空気に触れないようしっかりと封をしましょう。ジップロックやゴムを使って袋の口を閉じるのも良い方法です。

 

保管場所に注意
湿気が溜まりやすい水回りや、空気の流れが悪い棚の下段には置かないようにしましょう。

 

乾燥剤を利用する
乾燥剤が同封されていない場合は、乾燥剤を入れて湿気対策をすると効果的です。

 

また、密閉できる専用袋やシリカゲルなどの乾燥剤を使えば、さらに湿気のリスクを抑えることができます。

 

3.まとめ

 

この記事では、ピーナッツにカビが生えてしまう原因や見分け方、さらにカビ予防のための保管方法についてお伝えしました。

 

もしピーナッツにカビが確認できた場合は、殻の中身であっても食べずに廃棄しましょう。

 

これらの保管方法は、ピーナッツに限らず乾物全般に応用できるので、開封後の食品は同様の対策を心がけてください。

 

また、キッチンにカビの好む環境がある可能性もあるため、この機会に水回りや家具の裏側、天井などにカビがないか確認しておくと安心です。

 

万が一、カビが広範囲に広がって手に負えない場合は、専門のカビ取り業者に相談し、お家を快適で清潔な空間に保ちましょう!

 

カビバスターズ岐阜の佐藤でした。

監修https://kabikensa.com/

----------------------------------------------------------------------
カビバスターズ岐阜
岐阜県多治見市滝呂町16-121-7
電話番号 : 050-3164-5149


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。