Re:創

コンクリートに生えたカビを取り除く方法|プロが教える手順とポイント

お問い合わせ LINE公式

コンクリートに生えたカビを取り除く方法|プロが教える手順とポイント

コンクリートに生えたカビを取り除く方法|プロが教える手順とポイント

2024/03/05

こんにちは!カビバスターズ岐阜の佐藤です。

いつもカビバスターズ岐阜のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

コンクリートに生えたカビを取り除く方法|プロが教える手順とポイント

 

「カビかと思っていなかったらコンクリートに発生していた」 「コンクリートのカビってどうやって取るの?」

 

コンクリートはカビが生えにくい素材として知られていますが、特定の条件が整えばカビが発生することがあります。

 

カビは根を張り、広範囲にわたって繁殖する性質があり、さらには人体に悪影響を及ぼす可能性もあるため、発見したら早急に対処することが肝要です。

 

コンクリートにカビが生えてしまった場合、以下の2つの方法で対処できます。

 

・コンクリート用のカビ取り剤を使って自分でカビ取りをする

・専門のカビ取り業者に依頼する

 

カビの対処は自分でも行うことができますが、その際は注意が必要です。

なぜなら、以下のような問題が発生する可能性があるからです。

 

・頻繁にカビ取りを行う必要がある

・コンクリートや塗装が損傷し、外観が悪化する可能性がある

・皮膚トラブルや健康問題が発生する可能性がある

 

そこで、コンクリートに生えたカビの適切な対処方法と予防策をまとめました。

 

この記事で得られる情報

 

・自分でカビ取りをするか、業者に依頼するかを選ぶポイント

・自分でカビを取り除く手順

・早期対処の重要性

・コンクリートのカビに効果的な予防策

 

この記事を読み進めることで、コンクリートの美観を保ちながらカビを取り除く最良の方法が理解できるでしょう。

 

コンクリートに生えたカビに困っている方は、ぜひ最後までお読みください。

 

目次

 

1.コンクリートのカビに対処する方法を選ぶポイント

  1-1. 自分でカビ取りをする場合のメリット・デメリット

  1-2. 業者に依頼する場合のメリット・デメリット

2.コンクリートのカビを自分で取り除く方法

  2-1. 準備するもの

  2-2. カビ取りの手順

3.早期対処の重要性:2つの理由

  3-1. 健康被害のリスク

  3-2. カビの拡散

4.コンクリートにカビが生える原因と予防法

  4-1. 発生原因

  4-2. 生育場所

  4-3. 予防策

5.カビ取り業者を選ぶポイント

  5-1. 専門知識の有無

  5-2. 料金の明確さ

6.カビ取り業者の選択肢:カビバスターズ岐阜

7.まとめ

 

1.コンクリートのカビに対処する方法を選ぶポイント

 

コンクリートに発生したカビに対処する方法は大きく2つあります。

 

自ら行う自家処理やプロに依頼する方法です。

カビの状況やコストを考慮し、最適な手段を選択しましょう。

 

自家処理のメリット

比較的低コスト可能性がある

 

自家処理のデメリット

手間がかかる

・再発のリスクがある

・ コンクリートの損傷の可能性がある

 

プロに依頼するメリット

徹底的な除去が可能

・作業が手間いらず

・ コンクリートの損傷リスクがない

・ コスト対効果が高い可能性がある

 

プロに依頼するデメリット

一定の費用がかかる

・業者選びに慎重を要する

 

上記の比較からもわかるように、コンクリートに生えたカビに対処する際は、プロのサービスを利用する方が多くのメリットがあります。ただし、軽度なカビの場合は、自家処理が有益な場合もあります。

 

1-1. 自分でカビ取りをする場合のメリット・デメリット

 

自分でコンクリートのカビ取りをする場合のメリットとデメリットを以下に示します。

 

メリット

比較的安価で済む可能性がある

・自分のペースで作業できる

 

デメリット

手間がかかる

・カビが再発する可能性がある

・コンクリートが傷む可能性がある

 

自分でカビを取り除く場合は、以下のような特徴があります。

 

1-1-1.【メリット】比較的安価で済む: 自分で除去する場合、一般的に業者に依頼するよりも費用が抑えられることがあります。必要な清掃アイテムやカビ取り剤は市販されており、数百円から数千円程度で入手できます。ただし、広範囲のカビの場合は複数回の作業が必要となり、費用がかさむことも考慮する必要があります。

 

1-1-2.【メリット】自分のペースで作業できる: 自分で作業を進めることができるため、自分の都合に合わせて作業を行うことができます。業者に依頼する場合に比べて、業者との打ち合わせや日程調整の手間が省けます。

 

1-1-3.【デメリット】手間がかかる: カビ取りには、適切な防護具を身に着けたり、換気を行ったりするなどの手間が必要です。また、広範囲のカビを除去する場合や再発防止のためには、時間と労力がかかることがあります。

 

1-1-4.【デメリット】カビが再発する場合がある: 自分でのカビ取りでは、カビを完全に根絶やしにすることが難しい場合があります。また、カビ取り剤の使用方法や濃度の適切な調整が必要であり、不十分な処理ではカビが再発する可能性があります。

 

1-1-5.【デメリット】コンクリートが傷む可能性がある: カビ取り剤や高圧洗浄機を使用する際、コンクリートの表面が傷つく可能性があります。傷ついたコンクリートは、カビが付着しやすくなるため、取り扱いには注意が必要です。

 

これらの特徴を踏まえて、自分でカビ取りを行うか業者に依頼するかを検討することが重要です。

 

1-2. 業者に依頼する場合のメリット・デメリット

 

業者にカビ取りを依頼する場合のメリットとデメリットを以下に示します。

 

メリット

根元から除去できる

・手間がかからない

・コンクリートを傷つける心配がない

・費用対効果が高い可能性がある

 

デメリット

費用がかかる

・業者選びを慎重にする必要がある

 

業者にカビ取りを依頼することで、以下のような特徴があります。

 

1-2-1.【メリット】根元から除去できる: カビ取り業者は専門家であり、カビを根元から徹底的に除去する技術を持っています。そのため、再発のリスクを低減し、コンクリートを元の状態に戻すことが可能です。

 

1-2-2.【メリット】手間がかからない: 業者に依頼すれば、カビ取りに関連する手間や作業時間を自分で負担する必要がありません。業者は専門知識を持っており、効率的に作業を行うことができます。

 

1-2-3.【メリット】コンクリートを傷つける心配がない: 業者は適切な方法で作業を行うため、コンクリートを傷つける心配がありません。安全かつ効果的なカビ除去が可能です。

 

1-2-4.【メリット】費用対効果が高い可能性がある: 業者に依頼すれば、専門的な知識と技術を活用してカビを除去できます。これにより、効果的なカビ除去が可能であり、再発のリスクが低減されます。

 

1-2-5.【デメリット】費用がかかる: 業者にカビ取りを依頼する場合、費用が自分で作業する場合よりも高くなることがあります。ただし、その分、効果的なカビ除去が期待できます。

 

以上のように、業者にカビ取りを依頼することで、専門的なサービスを受けることができ、効果的なカビ除去が可能です。

 

2.コンクリートのカビを自分で取り除く方法

 

自己処理を行う場合は、カビを安全に取り除くために必要なアイテムを準備してから作業を開始しましょう。

 

2-1. 準備するもの

 

カビを取り除く際には、以下のアイテムを用意してください。

 

・ゴム手袋

・マスク

・ゴーグル

・コンクリート用カビ取り剤

・ブラシやたわし

・雑巾

・バケツ

 

カビ取り剤は、コンクリートに特化したものを選びましょう。

 

一般的なカビ取り剤はコンクリートを劣化させる恐れがあるため、適切なものを選ぶことが重要です。

 

例えば、キエール・コケカビやコケ・カビ・黒ずみ除去スプレー、スーパーコンクリートクリーナーなどがあります。

 

これらの製品はコンクリート表面のカビや黒ずみを効果的に除去するために設計されています。

 

2-2. カビ取りの手順

 

カビを取り除く際は、以下の手順に従って作業を進めます。

 

準備作業: まず、マスク、ゴーグル、ゴム手袋などの保護具を身に着けます。これにより、カビの胞子や取り除く際の液剤から身を守ることができます。

 

カビ取り剤の塗布: カビが発生している部分に、コンクリート用のカビ取り剤を塗布します。製品の指示に従い、規定の時間だけ放置します。注意深く行い、コンクリートへの損傷を避けましょう。

 

カビの除去: カビ取り剤が一定時間放置された後、ブラシやたわし、雑巾などを使ってカビをこすり取ります。残留したカビ取り剤がないよう、最後に水で洗い流します。

 

高圧洗浄機を使用する方法もありますが、注意が必要です。

 

強力な水圧はコンクリートを傷つける可能性があるため、慎重に扱いましょう。通常の手順に従って作業を行うことをお勧めします。

 

3.早期対処の重要性:2つの理由

 

カビは放置すると、深刻な問題を引き起こす可能性があります。なぜなら、カビは健康に有害であり、建物の構造にも悪影響を与えるからです。

 

まず、カビはアレルギーや呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。特に高齢者や幼児、免疫力の低下した人々にとって、カビの胞子は健康リスクとなります。また、カビによって放出される有害な物質は、頭痛やめまいなどの症状を引き起こすことがあります。

 

さらに、建物の構造にも影響を与えます。カビが壁や天井などの表面に成長すると、それらの表面材料を傷つける可能性があります。カビは湿気や水分を好み、その環境下で増殖するため、放置すると建物の構造物や内装に損傷を与えることがあります。

 

これにより、建物の耐久性が低下し、修復や交換が必要になる可能性があります。

 

以上の理由から、カビは放置せずに迅速に対処することが重要です。健康と建物の保全のためにも、早めの対策が必要です。

 

3-1. 健康被害のリスク

 

カビは私たちの健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。アレルギーや呼吸器系の問題から、精神的な不安やうつ病まで、様々な健康上の問題を引き起こすことが知られています。

 

カビは生きている微生物であり、繁殖するために空気中に微細な胞子を放出します。これらの胞子は目に見えず、吸引されると体内で増殖する可能性があります。特に免疫力の低い幼い子供や高齢者は、カビの影響を受けやすいとされています。

 

カビによる健康被害は、明確な原因として認識されることもありますが、時には原因不明の体調不良として現れることもあります。

 

そのため、自身や家族の健康を守るためには、カビの早急な対処が必要です。カビは放置せず、迅速に対処することで、健康リスクを最小限に抑えることができます。

 

3-2. カビの拡散

 

カビは放置すると、家のあらゆる場所に広がっていく可能性があります。

 

壁や柱などの建材だけでなく、家電製品や電線などの設備にも侵入し、根を張りながら繁殖していきます。 これによって景観が損なわれるだけでなく、電気製品が機能しなくなる可能性もあります。

 

カビは放置すればするほど繁殖し続けるため、住環境を損なわないように迅速に対策を講じることが重要です。

 

4.コンクリートにカビが生える原因と予防法

 

確かに、コンクリートはアルカリ性のため、カビが生えにくい素材です。

 

しかし、特定の条件が揃えば、コンクリートでもカビが生えてしまうことがあります。

 

以下では、コンクリートにカビが生えてしまう原因や、カビが生えやすい場所、そしてその予防策についてご紹介します。

 

4-1. 発生原因

 

コンクリートがカビを育てる原因は、主に次の2つが挙げられます。

 

・水分やコケ、埃などのカビの栄養源が付着していること。

・コンクリートが経年劣化して中性化していること。

 

カビは水分や埃、コケなどの栄養源を利用して繁殖し、成長します。通常、コンクリートはアルカリ性であり、カビの生育には適していません。しかし、経年による劣化によりコンクリートが中性化してしまうと、カビの生育環境が整ってしまいます。

 

したがって、コンクリート表面に水分や栄養源が付着した状態で中性化が進んでいると、カビが生えやすくなります。これが原因で、コンクリートでもカビが繁殖して広がってしまうのです。

 

4-2. 生育場所

 

次に、カビが生えやすい場所を詳しく見ていきましょう。

 

・風通しが悪く、湿度が高い場所

・日当たりが不十分な場所

・結露が起こりやすい場所

・表面に凹凸がある場所

・コンクリートが劣化している場所

 

風通しが悪く湿度が高い場所では、コンクリート表面の水分が乾燥しにくくなります。同様に、日当たりが不十分な場所や結露が起こりやすい場所も、水分が溜まりやすくカビの繁殖環境となります。

 

表面に凹凸がある場所では、水分や埃がたまりやすく、これらがカビの栄養源となります。また、コンクリートが劣化している場所は中性化が進んでおり、カビの生育に適した状況です。

 

これらの場所はカビの繁殖に適しているため、特に注意が必要です。定期的な清掃や適切な管理を行うことで、カビの発生を予防しましょう。

 

4-3. 予防策

 

コンクリートのカビを予防するためには、以下の対策を行いましょう。

 

・風通しを良くすることで、湿気を逃がし、カビの発生を防ぎます。

・定期的にコンクリート表面の埃などを掃除して、カビの栄養源を取り除きます。

・コンクリートに防カビ塗料を塗布することで、カビの繁殖を防ぎます。

 

コンクリートの周りに物を置かず、定期的に風を当てることで風通しを良くし、カビの発生を予防することができます。また、防カビ塗料を使用することで、カビの繁殖を抑制する効果が期待できます。

 

カビが繰り返し発生する場合は、カビ取り業者に相談して専門的な対策を行うことが重要です。

 

5.カビ取り業者を選ぶポイント

 

業者を選ぶ際には、以下のポイントに注意を払うことが重要です。

 

料金体系の透明性:追加料金など不明瞭な料金体系を持つ業者は避けるべきです。見積もり以上の請求が発生しないよう、事前に料金に関する明確な説明を求めましょう。

 

実績と信頼性:業者の過去の実績や顧客の評判を調査し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。口コミやレビューをチェックし、信頼性の高い業者を選びましょう。

 

専門知識と技術力:カビの専門知識や適切な処理方法を持つ業者を選ぶことが重要です。業者の技術力や経験を確認し、適切な対処ができる業者を選びましょう。

 

これらのポイントに注意を払いながら、信頼できるカビ取り業者を選ぶことが重要です。

 

5-1. 専門知識の有無

 

カビ取り業者を選ぶ際には、その業者がカビに関する専門知識を持っているかどうかを確認することが重要です。

 

カビは種類によって異なるため、適切な処理方法や使用するカビ取り剤も異なります。そのため、カビ取り業者が適切な専門知識を持っていることは非常に重要です。

業者の実績やお客様の声、提供されるカビ取り内容の説明や提案、アフターフォローの有無、対応の丁寧さなどを確認することが大切です。

 

専門知識を持つカビ取り業者は、カビの種類や発生状況、原因などを適切に把握し、効果的な除去方法を提案してくれるでしょう。また、納得できる説明や対応力がある業者を選ぶことで、トラブルを避けることができます。

 

5-2. 料金の明確さ

 

カビ取り業者を選ぶ際は、料金に関する明朗さも重要なポイントです。

 

なぜなら、中には見積もり時に安く見せておいて、実際には追加料金を請求する業者も存在するからです。

 

安価な見積もりで契約したとしても、最終的な費用を比較すると実は他社と変わらないか、高額になってしまうこともあります。 そうした状況を避けるためにも、料金体系が明確で追加料金が発生しない業者を選ぶことが重要です。

 

業者選びを進める際には、明朗な料金設定が行われているかどうかを確認し、施工後に予期せぬ値上がりがないかも確認しましょう。

 

6.カビ取り業者の選択肢:カビバスターズ岐阜

 

カビバスターズ岐阜が選ばれる5つの理由をご紹介します。

 

理由1. 専門知識の豊富さ 当社は従業員の専門知識を高めるための研修制度を設け、お客様に最適な提案や施工が可能です。

 

理由2. 即日対応可能 お問い合わせは電話や公式LINE、ウェブサイトのお問い合わせフォームからいつでも受け付けています。カビの問題に早急に対応したい方も安心してご相談ください。

 

理由3. 明朗な料金設定 お客様の予算に合わせたプランを明確な料金設定で提案し、見積もり後の追加料金は一切ありませんので、安心してご依頼いただけます。

 

理由4. 誠実な調査と丁寧な施工 お客様のご要望や建物の状況に合わせて、事前調査から丁寧な施工まで行います。

 

理由5. 高い顧客満足度 個人宅から公共施設、上場企業の建物、歴史的建造物まで幅広いお客様からの高い評価を得ています。

 

7.まとめ

 

コンクリートは通常、カビが生えにくい素材ですが、特定の条件が整えばカビが発生する可能性があります。カビは広範囲にわたって繁殖し、健康に悪影響を及ぼす菌も飛散するため、早めの対処が必要です。

 

コンクリートにカビが生えた場合、以下の2つの方法で対処できます。

 

自分でカビを取り除く: コンクリート用のカビ取り剤を使って、自分でカビ取りを行うことができます。これにより、比較的低コストで作業を行うことができますが、手間がかかる可能性があります。また、カビが再発する可能性やコンクリートを傷つけるリスクも考えられます。

 

カビ取り業者に依頼する: カビ取り業者に依頼することで、専門知識を持ったプロが効果的にカビを除去してくれます。手間がかからず、コンクリートを傷つける心配もありません。ただし、一定の費用がかかる上に、信頼できる業者を選ぶ必要があります。

 

自分で対処するか業者に依頼するかは、それぞれのメリットとデメリットを比較して検討することが重要です。

 

カビバスターズ岐阜の佐藤でした。

監修https://kabikensa.com/

----------------------------------------------------------------------
カビバスターズ岐阜
岐阜県多治見市滝呂町16-121-7
電話番号 : 050-3164-5149


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。