Re:創

陶器に生えた黒カビの取り除き方とは?

お問い合わせ LINE公式

陶器に生えた黒カビの取り除き方とは?

陶器に生えた黒カビの取り除き方とは?

2024/10/15

こんにちは!カビバスターズ岐阜の佐藤です。

いつもカビバスターズ岐阜のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

陶器に生えた黒カビの取り除き方とは?

 

お気に入りの陶器や磁器の底に黒い模様が!? よく見ると、それはどうやらカビのようです…。

 

食器や花瓶、洗面所のコップなど、気づかないうちにカビが生えていることも少なくありません。

 

しかし、すぐに処分するのはもったいないですよね。

 

今回は、そんな陶器に発生したカビの安全な取り除き方をお伝えします。

 

目次

1.陶器とはどんな素材なのか?

2.陶器にカビが生える原因は?

3.水気が多い場所でのカビの発生リスク

4.食べカスの残留がカビの原因に?!

5.カビじゃなく“茶渋”かもしれない?!

6.軽いカビなら消毒用エタノールで対応可能

7.除去作業の頻度はどのくらいがベスト?

8.陶器のカビを防止するためのコツ

9.【番外編】洗面所の陶器も同じ方法で対応できる?

10.まとめ

 

 

1.陶器とはどんな素材なのか?

 

陶器とは、粘土を焼き固めて作られるセラミック製品の一種です。

 

釉薬(ゆうやく)というコーティングが表面に施されているため、光沢があり、叩くと濁った音がするのが特徴です。

 

水分がしみにくいため、食器や置物、洗面所のコップなど様々な場所で使用されています。

 

2.陶器にカビが生える原因は?

 

陶器は一般的にカビが生えにくいというイメージを持たれがちですが、実は湿気の多い環境では簡単にカビが発生してしまいます。

 

洗面所やキッチンのように、水分が多く空気の流れが悪い場所に陶器を置いておくと、カビの成長を促す条件が整ってしまうのです。

 

3.水気が多い場所でのカビの発生リスク

 

陶器製品は湿気がこもりやすい場所に放置すると、カビが発生しやすくなります。

 

特に底に水がたまったまま放置すると、そこからカビが広がることがあります。

 

使用後はしっかり水分を拭き取り、できるだけ乾燥した場所に置くことがカビ防止の第一歩です。

 

4.食べカスの残留がカビの原因に?!

 

陶器の食器には、食べかすや油汚れが残りがちです。

 

これらの汚れがカビの栄養源となり、陶器にカビを発生させる原因になります。

 

使用後は丁寧に洗浄し、カビが発生しないようにきれいに保ちましょう。

 

5.カビじゃなく“茶渋”かもしれない?!

 

陶器にカビが生えたと感じても、実はコーヒーやお茶による「茶渋」の可能性もあります。

 

このようなステイン汚れの場合、重曹を使って簡単に落とすことができます。

 

汚れを取り除く際には、重曹を使った取り除き方を試してみてください。

 

6.軽いカビなら消毒用エタノールで対応可能

 

軽度のカビなら、市販の消毒用エタノールで簡単に除去できます。

 

陶器を清掃し、しっかり乾かした後に消毒用エタノールを吹きかけ、15~30分放置します。

 

その後、カビを拭き取って乾燥させれば完了です。

 

もし黒カビが沈着している場合は、市販のカビ取り剤を使用した取り除き方をおすすめします。

 

7.除去作業の頻度はどのくらいがベスト?

 

陶器のカビ取りは、カビを見つけた時に行うのが基本ですが、特に水回りに置いてある容器やコップ、歯ブラシ立てなどは、底が変色し始めたらすぐにお手入れするのが理想です。

 

放置しておくと、カビが広がるリスクがあります。

 

また、週に2回程度のこまめな掃除を習慣にすることで、カビの発生を予防しましょう。

 

8.陶器のカビを防止するためのコツ

 

陶器にカビを防ぐためには、次のポイントを意識して日頃からのメンテナンスを行いましょう。

 

・水気をしっかり拭き取る

・室内をしっかり換気し、湿気をためない

・汚れをきちんと取り除く

・保管場所の湿度管理を徹底する

 

これらを心がけることで、カビの発生を未然に防ぐことができます。

 

特に洗面所では、顔を洗うついでにさっと陶器を洗うなど、日常的な手入れが大切です。

 

変色やザラつきを感じたら、早めにカビ取り剤を使ってお手入れを行い、カビがひどくなる前に対処しましょう。

 

9.【番外編】洗面所の陶器も同じ取り除き方で対応できる?

 

洗面台の洗い場にも、陶器が使われていることが多いです。

 

陶器は水漏れしにくく、高級感がある反面、汚れが付きやすい特徴もあります。

 

特に排水口周りや隅の部分には、石けんカスや水垢がたまりがちで、これがカビの原因になります。

 

洗面台も定期的に掃除をして、カビの元を取り除きましょう。

 

10.まとめ

 

陶器は、木や布に比べればカビが生えにくい素材ですが、湿気や汚れが放置されていると、カビが発生しやすくなります。

 

陶器にカビが生えている場合、その場所自体がカビの繁殖しやすい環境である可能性もあります。

 

カビの栄養源となる「汚れ」や「水分」を取り除き、日常的な手入れを行うことで、カビの発生を未然に防ぎましょう!

 

カビバスターズ岐阜の佐藤でした。

監修https://kabikensa.com/

----------------------------------------------------------------------
カビバスターズ岐阜
岐阜県多治見市滝呂町16-121-7
電話番号 : 050-3164-5149


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。