Re:創

木造住宅のカビ対策!プロが教える効果的な除去方法

お問い合わせ LINE公式

木造住宅のカビ対策!プロが教える効果的な除去方法

木造住宅のカビ対策!プロが教える効果的な除去方法

2024/07/22

こんにちは!カビバスターズ岐阜の佐藤です。

いつもカビバスターズ岐阜のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

木造住宅のカビ対策!プロが教える効果的な除去方法

 

「木造住宅に住んでいますが、柱や天井部分にカビが発生しています。木材には市販のカビ取り剤が使えないと聞いたのですが、どう対処すれば良いでしょうか?」

 

木の家は、冬でも適度な湿度を保ち、寒さを防ぎます。

 

また、夏場は木材の吸湿性を活かし、高湿度の日本の気候にも適応しながら快適な室内環境を提供します。

 

しかし、結露や漏水が原因で木材が湿気を逃がせないと、カビのリスクが高まります。

 

カビの問題は見た目の悪さだけでなく、住む人の健康にも影響を及ぼすため、早急な対応が必要です。

 

この記事では、木の家にカビが発生した場合の効果的な対処方法と予防策について詳しく解説します。

 

木造住宅のカビ問題にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

 

この記事でわかること

・木材に発生したカビの除去方法

・木造住宅にカビが発生する原因

・木造住宅のカビを防ぐための対策

 

目次

1.住宅にカビが発生したらすぐに対処を!

  1-1. 健康への影響

  1-2. カビの広がり

  1-3. 建物のダメージ

  1-4. 住宅の価値の低下

2.木造住宅のカビ除去方法

  2-1. 消毒用エタノールを使う

  2-2. 酸素系漂白剤と紙やすりを使う

  2-3. 木材専用のカビ取り剤を使う

3.木造住宅にカビが発生する原因

  3-1. 木材の調湿性

  3-2. 高湿度の環境

  3-3. 漏水や結露

  3-4. 換気不足や日当たりの問題

4.木造住宅のカビ予防策

  4-1. 室内の除湿

  4-2. 定期的な掃除

  4-3. 空気清浄機の活用

  4-4. 家具の配置と不要物の処分

  4-5. 木材の保護とメンテナンス

5.カビの再発が続く場合には専門業者へ相談を

6.まとめ

 

1.住宅にカビが発生したらすぐに対処を!

 

家の中にカビが発生するのは見た目の問題だけでなく、健康や建物に深刻な影響を与えるため、見過ごしてはいけません。

 

ここでは、カビを放置するとどのような問題が生じるのかを詳しく説明します。

 

1-1. 健康への影響

 

カビが繁殖すると、その胞子が空気中に放出され、呼吸することで体内に取り込まれます。

 

これにより、アレルギーや喘息などの呼吸器疾患を引き起こす可能性があります。

 

特に小さな子供や免疫力が低い人、既に呼吸器やアレルギー疾患を持っている人にとって、カビの胞子は大きな健康リスクとなります。

 

そのため、カビは早期に除去することが重要です。

 

1-2. カビの広がり

 

カビは非常に高い繁殖力を持っており、一度発生すると急速に広がります。

 

湿度の高い場所を好むため、浴室、キッチン、地下室などの湿気の多い場所では特に増殖しやすいです。

 

カビが広がると、見えないところにも侵入し、除去が難しくなります。

 

これにより、健康被害や物理的な被害が拡大するリスクが高まります。

 

1-3. 建物のダメージ

 

カビは成長過程で建材を分解する酵素を分泌します。

 

これにより木材や壁紙などが劣化し、建物の構造が弱くなります。

 

特に木造住宅では、カビによる木材の腐朽が進行すると、修復が困難な重大なダメージを受けることがあります。

 

カビが見つかったら、建物の長期的な安全性を確保するためにも、迅速に対応することが必要です。

 

1-4. 住宅の価値の低下

 

カビの発生は、住宅の市場価値にも悪影響を与えます。

 

カビが発生した住宅は、購入希望者や賃貸希望者にとって魅力的ではなくなり、物件の売却や賃貸契約時に価格の下落や不利な条件が生じる可能性があります。

 

したがって、カビは住宅の経済的価値を損なうため、発見次第速やかに対処することが求められます。

 

2.木造住宅のカビ除去方法

 

広範囲にカビが広がっている場合や、繰り返し発生している場合は、専門の業者に相談することをおすすめします。

 

一般的な塩素系カビ取り剤は表面のカビには効果的ですが、木の天井や床には向いていません。

 

広範囲にカビが広がると、木材の深部まで菌糸が伸びている可能性があり、表面的な処理では不十分です。

 

無理に自力で対処すると木材を傷めることになるので、難しい場合はカビ取りの専門業者に依頼しましょう。

 

小規模なカビの除去方法

もしカビが数センチ程度の小規模で、表面に白カビが生えている程度なら、以下の方法で対処できるかもしれません。

 

2-1. 消毒用エタノールを使う

 

消毒用エタノール(70〜80%)を使用したカビ取り方法を紹介します。

 

使用するもの

・消毒用エタノール

・雑巾2枚

・マスク

・ゴム手袋

 

注意点

・作業中はしっかりと換気を行ってください。

・火気の近くでは使用しないでください。

 

カビ取り手順

1.消毒用エタノールを雑巾に吹きかけ、カビの発生箇所に塗布します。

2.5分ほど置いてから、別の雑巾で乾拭きします。

3.完全に乾燥させて終了です。

 

2-2. 酸素系漂白剤と紙やすりを使う

 

消毒用エタノールでカビが取れなかった場合、液体の酸素系漂白剤と紙やすりを使用する方法があります。

 

ただし、漂白剤は木材を変色させる可能性があり、紙やすりで削ると木材がザラザラする恐れがあります。

 

用意するもの

・液体の酸素系漂白剤

・紙やすり

・雑巾2枚

・マスク

・ゴム手袋

 

注意点

・変色や脱色のリスクがあるため、目立たない場所でテストしてから使用してください。

・作業中はしっかりと換気を行ってください。

・紙やすりを使用する際は、周囲に新聞紙を敷くなどして掃除しやすくしてください。

 

カビ取り手順

1.酸素系漂白剤を雑巾に含ませ、カビが生えている箇所を拭き、しばらく放置します。

2.濡れた雑巾で漂白剤を拭き取ります。

3.完全に乾いた後、紙やすりで軽く削り、カビを物理的に除去します。

 

2-3. 木材専用のカビ取り剤を使う

 

木材用のカビ取り剤を使用するのも効果的です。

 

これらの製品は特に木の家や家具に生えたカビを効果的に除去するために開発されています。

 

多くの場合、スプレータイプで使いやすいです。

 

使用方法

1.カビが生えている木材表面に直接スプレーします。

2.製品の指示に従って一定時間放置します。

3.放置時間は製品によって異なるため、パッケージの指示をよく読んでください。

 

以上の方法でカビを取り除き、木材の美観と健康を守りましょう。

 

自力での対処が難しい場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

 

3.木造住宅にカビが発生する原因

 

木の家にカビが生じる要因は多岐にわたりますが、主に環境や構造的な問題が関与しています。

 

3-1. 木材の調湿性

 

木材は自然な調湿材として機能し、湿度に応じて水分を吸収または放出します。

 

この特性により、木の家では夏場でも室内の湿度が60%を超えることが少なく、快適な環境が保たれます。

 

冬場には木材が蓄えていた水分を放出し、室内の湿度バランスを保ちます。

 

しかし、室内が高湿度の環境が続いたり、化学材料が多用されている場合、その調湿機能が十分に働かないことがあります。

 

これにより、木材が水分を含み続け、カビが発生する可能性が高まります。

 

【無垢の木の特性】

無垢の木は断熱性が高く、肌触りが良いなどの利点を持ちます。

 

吸音性にも優れ、居住空間をより快適にします。

 

しかし、無垢の木は加工された建材に比べて柔らかく、傷がつきやすい特性があります。

 

高湿度環境では水分を吸収しやすく、カビの発生や木材の腐朽を促進する原因となります。

 

3-2. 高湿度の環境

 

木材は湿気を吸収しやすいため、継続的に高湿度の環境にさらされると、カビが繁殖するリスクが高まります。

 

室内の湿度が高くなる原因には、適切な換気が行われていないこと、濡れた洗濯物の室内干し、長時間の料理や入浴による蒸気の発生などがあります。

 

これらの活動による水蒸気が室内に留まり、特に断熱が不十分な木の家では、壁内や天井に湿気が蓄積しやすくなります。

 

3-3. 漏水や結露

 

結露は室内の温度差が原因で発生します。

 

寒い時期には、北側の部屋、押し入れ、タンスの裏、トイレ、壁、床下、屋根裏など冷たい場所で結露が生じやすいです。

 

結露による水分は木材に影響を及ぼし、カビの成長に理想的な環境を提供します。

 

また、結露は建物の隠れた部分で発生することもあり、長期間気付かずに木材の腐朽や構造的な劣化を引き起こすことがあります。

 

窓やアルミサッシの枠に結露が発生すると、隣接する木枠に水分が移行しカビが発生することがあります。

 

これらの部分の適切な防水処理や定期的なメンテナンスが必要です。

 

浴室の入口や脱衣所など、水分が多く発生する場所では、木枠に防水塗装を施したり、使用後のバスマットを乾燥させることでカビの発生を防ぎます。

 

3-4. 換気不足や日当たりの問題

 

換気が不足すると、湿気が室内に蓄積し、カビの繁殖を促進します。

 

特にキッチンや浴室など、水蒸気が多く発生する場所での換気が不十分だと湿度が上昇しやすくなります。

 

日当たりが不足している場合も、自然光による乾燥作用が得られず、湿った環境が長時間続きます。

 

日光に含まれる紫外線によるカビの殺菌作用も期待できません。

 

こうした状況ではカビが繁殖しやすくなります。

 

4.木造住宅のカビ予防策

 

カビの発生には以下の四つの条件が必要です:水分・湿度、温度、栄養源、酸素。

 

これらのうち一つでも欠けると、カビは成長できません。

 

カビの発生を防ぐための具体的な対策をご紹介します。

 

4-1. 室内の除湿

 

カビが繁殖する主要な要因は高湿度です。

 

室内の湿度が60%を超えると、カビは活発に成長しますので、湿度を60%以下に保つことが重要です。

 

効果的な除湿方法として、除湿機の使用が一般的です。

 

特に湿度の高い季節や換気が難しい日は除湿機が有効です。

 

また、エアコンのドライ機能を使って湿度をコントロールするのもおすすめです。

 

晴れた日には窓を開けて換気し、湿気を外に逃がすことも大切です。

 

こうした対策で、カビの生育環境を抑えることができます。

 

4-2. 定期的な掃除

 

カビの栄養源となるホコリや皮膚のフケ、食べ物のカスなどは日常生活で自然と発生し、家のあらゆる場所に蓄積します。

 

特に木の家では、木材自体がカビの栄養源になるため、定期的な清掃が必要です。

 

床や壁、家具の表面をこまめに掃除することで、有機物を物理的に取り除き、カビの成長環境を制限します。

 

カーペットやマットはホコリが溜まりやすいため、定期的に掃除機で吸い取りましょう。

 

木材の表面は基本的に乾拭きで掃除し、湿気を防ぎます。

 

頑固な汚れには、家庭用洗剤を薄めて使用し、その後しっかり乾拭きしてください。

 

自然素材の浸透性ワックスを使用することで、木材を保護しつつカビの発生を抑制できます。

 

4-3. 空気清浄機の活用

 

空気清浄機はカビの胞子やアレルゲン、空中のホコリを除去するのに効果的です。

 

これにより、カビの成長環境を制限し、室内の空気品質を改善できます。

 

定期的にフィルターを清掃または交換し、空気清浄機を常に最適な状態で運転することが重要です。

 

部屋の中央や人がよく使用するエリアに設置することで、効果的に空気を清浄できます。

 

特にアレルギーのある人には、空気清浄機の使用が快適で健康的な室内環境を提供します。

 

4-4. 家具の配置と不要物の処分

 

家具の配置や不用品の整理は、空気の流れを改善し、湿気が部屋に滞るのを防ぐために重要です。

 

家具を壁から少し離して配置し、背後の空気の流れをスムーズにすることで湿気を防ぎます。

 

また、物が多すぎると空気の流れが悪くなり、カビが発生しやすい環境が生まれます。

 

不用品を定期的に処分し、部屋の空間を開放することで空気の循環を促しましょう。

 

特にクローゼットや押入れ、地下室など、換気が少ない場所の整理を重点的に行うことが大切です。

 

4-5. 木材の保護とメンテナンス

 

木材の保護とメンテナンスは木の家におけるカビ予防に不可欠です。

 

木材は自然素材であり、適切な保護がなければ湿気を吸収しやすく、カビの成長を促します。

 

防カビ剤を含むオイルやワックスを定期的に塗布することで、木材に浸透し、水分の吸収を防ぎながら、木の美しさを保持できます。

 

外壁、床、窓枠など露出した木材は定期的に点検し、ひび割れや剥がれがある場合はすぐに修復しましょう。

 

これにより、外部からの水分侵入を防ぎ、内部の湿気が木材に影響を与えるのを防ぎます。

 

これらの対策を実践することで、木の家のカビ発生を防ぎ、快適で健康的な住環境を維持することができます。

 

5.カビの再発が続く場合には専門業者へ相談を

 

木の家で一般的なカビ取り剤を使用すると、脱色や変色のリスクがあるため、自宅でのカビ取りには限界があります。

 

そのため、自力でカビを取り除いても再発することが少なくありません。

 

また、小さなお子様やペットがいる家庭では、塩素系カビ取り剤の使用に不安を感じることもあります。

 

専門のカビ取り業者であれば、安全なカビ取り剤を使用しながら、再発率を極限まで抑えることが可能です。

 

自分でカビ取りを試みてもうまくいかない場合や、木材がカビによって既に損傷している場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。

 

6.まとめ

 

木の家はその自然素材が持つ湿度調整機能により多くのメリットを提供しますが、適切な湿気管理ができない場合、カビの発生につながることもあります。

 

以下は、木の家でのカビ対策のポイントです

 

湿度管理

木の家の美しさと健康を保持するためには、湿度を適切に管理することが不可欠です。湿度が高くなりすぎないように、定期的な換気や除湿機の使用が効果的です。

 

適切な清掃と消毒

初期段階のカビであれば、消毒用エタノールを使ってカビを取り除くことができます。より頑固なカビには、酸素系漂白剤や木材用のカビ取り剤が有効です。

 

専門業者の利用

カビが広範囲にわたっている場合や再発を繰り返す場合は、カビ取り業者に相談することが賢明です。プロの業者は、家を傷めることなく安全な方法でカビを除去し、再発防止策を講じることができます。

 

木の家は適切に管理すれば、長期間にわたってその魅力を保ち続けることが可能です。

 

カビの問題に早期に対処し、定期的なメンテナンスを行うことで、健康的かつ快適な住環境を目指しましょう。

 

カビバスターズ岐阜の佐藤でした。

監修https://kabikensa.com/

----------------------------------------------------------------------
カビバスターズ岐阜
岐阜県多治見市滝呂町16-121-7
電話番号 : 050-3164-5149


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。