Re:創

梅雨時期における地下室のカビ対策方法

お問い合わせ LINE公式

梅雨時期における地下室のカビ対策方法

梅雨時期における地下室のカビ対策方法

2024/06/08

こんにちは!カビバスターズ岐阜の佐藤です。

いつもカビバスターズ岐阜のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

梅雨時期における地下室のカビ対策方法

 

「自宅に地下室があるのですが、壁にカビが生えていました。地下室にカビが発生する原因は何でしょうか?」

 

地下室は収納や趣味のスペースとして便利ですが、湿気がたまりやすく、梅雨時期には特にカビが発生しやすい場所です。

 

地下室が二階以上の部屋に比べて湿度が高い理由として、地面に近いため湿気が上昇しやすいことが挙げられます。

 

また、地下室は小さな換気扇があるものの、窓を開けての換気が難しいという欠点もあります。

 

地下室のカビを放置すると、収納している物にもカビが広がり、被害が拡大します。

 

被害が広がる前に早急にカビ対策を講じることが重要です。

 

しかし、地下室は換気が十分でないため、自分でカビを除去する際にはいくつかの注意点があります。

 

この記事では、地下室のカビの原因とその除去方法について、梅雨時期に特化して詳しく解説します。

 

目次

1.なぜ地下室にカビが生えるのか?

  1-1 地下室は黒カビの温床?

  1-2 カビを放置するとどうなる?

2.地下室でカビが発生した時の対策

  2-1 カビを除去する方法

  2-2 湿度は55%以下に保とう

  2-3 地下水の浸入対策

  2-4 結露対策

  2-5 定期的な清掃が重要

  2-6 早期対応の重要性

3.まとめ

 

1.なぜ地下室にカビが生えるのか?

 

地下室は、その環境特性から湿気がたまりやすく、管理が難しい場所です。

 

梅雨時期には特に注意が必要です。

 

地下室に入った際にコンクリート面が乾いていれば良いのですが、近くに川があるなど地下水位が高い場合、コンクリート面が常に湿っていることがあります。

 

さらに、雨の日には水たまりができることもあります。

 

また、雨の日に換気扇を回すと、外の湿気を引き込んでしまい、かえって湿度が上がってしまうことも。

 

地下室の湿度管理には慎重な対応が求められます。

 

1-1 地下室は黒カビの温床?

 

地下室はその特性上、換気窓がなく地面からの湿気が溜まりやすいため、特に梅雨時期には湿気対策が重要です。

 

こうした環境では、湿気を好む黒カビが生えるリスクが高くなります。

 

カビが発生する主な原因は、適度な湿度とカビの栄養源となるものの存在です。

 

地下室は通気性が悪く空気が停滞しやすい上に、ホコリなどが蓄積しやすいので、カビが繁殖しやすい環境が整ってしまいます。

 

カビの発生を防ぐためには、定期的な掃除と湿度管理が欠かせません。

 

1-2 カビを放置するとどうなる?

 

地下室のカビを放置すると、カビは天井や壁、収納物にも広がり、家全体にカビ被害が及ぶ可能性があります。

 

特に梅雨時期は湿気が多く、カビの繁殖が加速します。

 

カビの胞子を吸い込むことでシックハウス症候群などの健康被害が発生することも。

 

地下室に書物や資料を保管している場合、カビがびっしりと生えてしまい、処分せざるを得なくなることもあります。

 

カビを発見したら、被害が拡大する前に早急に対処しましょう。

 

2.地下室でカビが発生した時の対策

 

地下室でカビが発生した場合の対策として、晴れて乾燥した日に換気を徹底し、掃除をすることが重要です。

 

梅雨時期は特に湿気がこもりやすいため、こまめな換気が欠かせません。

 

空気の循環を促すために扇風機を回すのも効果的です。

 

カビが発生してしまった場合は、適切な方法で除去する必要があります。

 

塩素系カビ取り剤やアルコール消毒薬を使用して、徹底的に掃除しましょう。

 

カビを根本から取り除くことで、再発を防ぐことができます。

 

2-1 カビを除去する方法

 

地下室は換気が悪いことが多いため、特に塩素系カビ取り剤を使用する際は十分な注意が必要です。

 

以下のアイテムを準備しましょう。

 

・ゴム手袋

・マスク

・カビ取り剤

・拭き取り用の雑巾

 

手順としては、カビの気になる部分にカビ取り剤を吹きかけ、数分置きます。

 

その後、雑巾で2回ほど拭き上げ、薬剤が残らないようにしっかりと乾燥させます。

 

素材によっては塩素系カビ取り剤で変色する恐れがあるため、使用前に壁や床の素材が塩素系カビ取り剤に対応しているかラベルを確認してください。

 

変色の恐れがある場合は、まず消毒用エタノールを吹きかけて様子を見てください。

 

この時、換気を必ず行い、マスクや手袋で皮膚や粘膜を保護しましょう。

 

掃除を終えた後は、湿度管理などの環境対策もしっかり行ってください。

 

2-2 湿度は55%以下に保とう

 

湿度が高いと地下室でのカビ発生リスクが高まります。

 

地下室を訪れる際には湿度計などで湿度を確認し、管理に役立てましょう。

 

地下室は湿度対策が難しいため、除湿機を使用することが必要不可欠です。

 

除湿機の他にも、サーキュレーターなどを使って空気を循環させる方法も効果的です。

 

2-3 地下水の浸入対策

 

万が一地下水が上がってくる状況になった場合、一般の個人では対処が難しくなります。

 

このような状況では、専門の工務店や専門会社による地下水の対策が必要になります。

 

中古物件の場合、地元の建築会社に連絡して相談することが重要です。

 

地元の建築会社は地域の地質や建物の状況を理解しており、適切なカビ対策を提案してくれるでしょう。

 

一度建築会社に相談してみることをおすすめします。

 

2-4 結露対策

 

地下室では、内気温と外気温の差が生じやすく、その結果結露が生じやすくなります。

 

この結露もカビの原因となりますので、結露が発生した場合には積極的に対処する必要があります。

 

まずは結露が生じた箇所をこまめに拭き取り、定期的な換気を心掛けましょう。

 

さらに、除湿機やサーキュレーターを活用して、室内の湿気を取り除くことも効果的です。

 

2-5 定期的な清掃が重要

 

地下室の湿気と埃はカビの温床となり得ます。

 

こまめな掃除でホコリを取り除き、湿気を排出するために換気を行うことが重要です。

 

さらに、湿気を吸収しやすい布製品などは風通しの良い場所で定期的に乾燥させることで、カビの発生を防ぐことができます。

 

2-6 早期対応の重要性

 

地下室は湿気がたまりやすく、カビが繁殖しやすい環境です。

 

一度カビが発生すると、迅速に広がってしまう危険性があります。

 

カビ被害が拡大する前に、早めにカビ取りの専門業者に相談し、除カビと防カビ加工を行うことで、再発を防ぎましょう。

 

3.まとめ

 

カビ対策には、発生源への対策と環境対策が基本です。

 

特に地下室は環境対策が難しく、湿度管理が最も重要です。

 

湿度を管理するためには、扇風機やサーキュレーターを活用して、カビが繁殖しにくい環境を整えることが大切です。

 

また、カビが深刻で自力では解決できない場合は、カビ取りの専門業者に相談し、早急にカビ対策することが重要です。

 

カビバスターズ岐阜の佐藤でした。

監修https://kabikensa.com/

----------------------------------------------------------------------
カビバスターズ岐阜
岐阜県多治見市滝呂町16-121-7
電話番号 : 050-3164-5149


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。