Re:創

押入れやクローゼットのカビ臭を放置すると危険!今すぐ実践できる対策法

お問い合わせ LINE公式

押入れやクローゼットのカビ臭を放置すると危険!今すぐ実践できる対策法

押入れやクローゼットのカビ臭を放置すると危険!今すぐ実践できる対策法

2024/09/09

こんにちは!カビバスターズ岐阜の佐藤です。

いつもカビバスターズ岐阜のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

押入れやクローゼットのカビ臭を放置すると危険!今すぐ実践できる対策法

 

「久しぶりに押入れから出した来客用の布団が、なんだかカビ臭い…」

 

「クローゼットを開けた瞬間に嫌な臭いが漂ってきた。これを何とかできる方法はないの?」

 

普段から収納スペースに布団や衣類をしまいっぱなしにしていると、なかなか掃除の機会がないですよね。

 

しかも、奥にしまい込んでいる服や布団を取り出した時、「ん?カビ臭い?」と感じることがあるかもしれません。

 

目に見えるカビが発生していればすぐに危機感を持ちますが、臭いだけだとつい後回しにしてしまう方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、放置すればカビはゆっくりと繁殖し、最終的には衣類や大切なアイテムに影響を与えかねません。

 

そんな事態を避けるためにも、カビ臭さを感じたら早急な対策が必要です。

 

この記事では、押入れやクローゼットがカビ臭くなった時にすべき対処法と、万が一カビが発生してしまった際の効果的な除去方法を紹介します。

 

また、再びカビが生えないようにする予防策も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

この記事で得られる情報

 

・クローゼットや押入れのカビ臭への対処法

・収納スペースのカビ取り方法

・カビを防ぐための予防策

 

 

目次

1.クローゼットや押入れがカビ臭い時点で要注意!

  1-1. カビ臭の原因はカビの代謝による産物

  1-2. クローゼットや押入れがカビ臭くなる原因とは?

2.カビ臭が気になったときに行うべき対処法

  2-1. 収納物をすべて取り出す

  2-2. 押入れの内部を消毒用エタノールで除菌

  2-3. しっかり乾燥させるための工夫

3.カビが実際に生えていたときの除去方法

  3-1. 消毒用エタノールを使ったカビ除去方法

  3-2. 逆性石けんを使用してカビを取り除く

  3-3. 木材専用カビ取り剤を活用する

4.クローゼットや押入れでカビ臭を予防する方法

  4-1. 湿った布団や衣類をそのまま収納しない

  4-2. クローゼットの扉は定期的に開けて通気する

  4-3. 除湿剤を設置して湿気を抑える

  4-4. カビが付着した衣類は洗濯やクリーニングを行う

  4-5. サーキュレーターや扇風機で空気を循環させる

  4-6. 漏水などの問題がある場合はすぐに修理を依頼する

5.クローゼット内のカビを放置した際の深刻なリスク

6.まとめ

 

1.クローゼットや押入れがカビ臭い時点で要注意!

 

結論として、クローゼットや押入れからカビ臭が漂っている時点で、見た目にカビが見えなくてもすでにカビが発生している可能性が高いです。

 

カビの胞子は2~10μm程度と非常に微細で、肉眼では捉えにくいため、見えなくてもカビ臭さが漂うことがあります。

 

これを放置すると、カビが広範囲に広がり、気づいたときには衣類や布団などに被害が及んでいることも少なくありません。

 

1-1. カビ臭の原因はカビの代謝による産物

 

カビの臭いは、カビが成長する過程で放出される特定の物質が原因です。

 

これらの化学物質はカビの代謝の一部として生成され、独特な不快な臭いを発します。

 

湿度が高い場所で繁殖しやすいカビは、そこで有機物を分解しながら様々な物質を放出し、空気中に充満します。

 

この臭いが「カビ臭」として感じられるため、臭いが発生した時点でカビが存在する可能性は非常に高いです。

 

1-2. クローゼットや押入れがカビ臭くなる原因とは?

 

クローゼットや押入れがカビ臭くなる主な原因は、湿度と通気性の悪さです。

 

特に温度が20℃以上、湿度が80%以上になると、カビが急速に繁殖します。

 

こうした環境は、埃や皮脂などカビの栄養源が豊富にあるクローゼットや押入れの中で発生しやすく、さらに通気が悪いと湿気がこもってしまい、カビの成長を加速させます。

 

2.カビ臭が気になったときに行うべき対処法

 

カビ臭が気になったら、即座に対処することが重要です。

 

以下のステップに従って、適切に対応しましょう。

 

2-1. 収納物をすべて取り出す

 

カビ臭がするクローゼットや押入れの中にある物品は、衣類や小物にその臭いが移っていることが多いため、一旦すべてを取り出して確認します。

 

日常的に着ている服でも、外出先でカビ臭に気づくことがあるかもしれません。

 

すべての物を取り出したら、洗濯可能なものはしっかりと洗濯・乾燥させ、高価な衣類はクリーニングに出すようにしましょう。

 

また、布団なども晴天の日に干したり、布団乾燥機を使って十分に乾燥させると効果的です。

 

2-2. 押入れの内部を消毒用エタノールで除菌

 

中の物を取り出したら、押入れやクローゼットの内部を除菌します。

 

最初に埃などを取り除いた後、消毒用エタノールをスプレーし、内部全体を消毒します。

 

消毒後は20~30分ほど放置して乾燥させ、使い捨てペーパータオルで拭き取りましょう。

 

2-3. しっかり乾燥させるための工夫

 

最後に、しっかりとクローゼットや押入れ内部を乾燥させましょう。

 

乾燥が不十分だと、カビの再発を招く可能性があるので、扇風機やサーキュレーターを使って内部の通気を促進するのも有効です。

 

3.カビが実際に生えていたときの除去方法

 

もしもクローゼットや押入れに既にカビが発生している場合は、速やかに適切なカビ取りを行うことが必要です。

 

浴室で使う塩素系カビ取り剤を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、クローゼットや押入れは木製であることが多く、塩素系のカビ取り剤を使うと木材を傷めるリスクがあります。

 

そこで、木材に優しいカビ除去方法をご紹介します。

 

3-1. 消毒用エタノールを使ったカビ除去方法

 

消毒用エタノールはカビの根だけでなく胞子の除去にも効果的です。

 

70〜80%の濃度のエタノールをカビが発生した箇所にスプレーし、しばらく放置してから柔らかい布で拭き取ることで、物理的にカビを除去することができます。

 

この作業中は換気をしっかり行い、処理後はクローゼットや押入れを十分に乾燥させましょう。

 

3-2. 逆性石けんを使用してカビを取り除く

 

逆性石けんはカビに対して効果的であり、木材へのダメージが少ないのが特徴です。

 

逆性石けんを適量の水で希釈し、カビが発生している部分に塗布してから柔らかい布で拭き取ります。

 

この方法も、作業後はクローゼット内をしっかり乾燥させることが重要です。

 

3-3. 木材専用カビ取り剤を活用する

 

木材専用のカビ取り剤は、クローゼットや押入れの内部に特化して設計されているため、木材を傷めずにカビを安全に除去できます。

 

製品の指示に従って使用し、十分な乾燥も行いましょう。

 

4.クローゼットや押入れでカビ臭を予防する方法

 

クローゼットや押入れのカビ臭を防ぐためには、日常的に実践できる簡単な対策が効果的です。

 

これらの工夫を習慣にすることで、湿気の蓄積を防ぎ、カビの発生リスクを大幅に減らすことができます。

 

4-1. 湿った布団や衣類をそのまま収納しない

 

布団や衣類は使用後、特に湿気を帯びやすく、そのまま収納することでカビの発生リスクが高まります。

 

汗や食べこぼしなどが付いたままの衣類は、カビの養分になりやすいため、湿気や汚れを取り除くのが重要です。

 

使用後の布団は必ず天日干しを行い、衣類も洗濯・乾燥させてから収納するよう心掛けることで、湿度が下がりカビ臭の発生を防ぐことができます。

 

4-2. クローゼットの扉は定期的に開けて通気する

 

クローゼットを常に閉めたままにしておくと、空気の流れが悪くなり、湿気がこもりがちです。

 

このような状況はカビが発生しやすい環境を作り出すため、毎日一定時間扉を開けて通気を確保しましょう。

 

さらに、扉を少し開けておくと空気の流れが継続し、湿気の溜まりにくい環境を作ることができます。

 

4-3. 除湿剤を設置して湿気を抑える

 

除湿剤はクローゼットや押入れ内の湿気を取り除くための強力なツールです。

 

市販の除湿剤を収納スペースに設置することで、湿気を効果的に吸収し、カビの発生を抑制することができます。

 

しかし、除湿剤だけに頼るのではなく、定期的に交換し、収納スペースに物を詰め込みすぎないことが重要です。

 

空気の流れが良くなるように整理整頓を心掛けましょう。

 

4-4. カビが付着した衣類は洗濯やクリーニングを行う

 

もし衣類にカビが生えてしまったら、速やかな対応が必要です。

 

風通しの良い場所で陰干しし、カビの拡散を防いだ後、洗濯できるものは洗濯してしっかり乾燥させます。

 

高価な衣類やデリケートな素材のものは、専門のクリーニング業者に依頼することをお勧めします。

 

専用のカビ取りクリーニングを利用すれば、安全に衣類のカビを取り除くことが可能です。

 

4-5. サーキュレーターや扇風機で空気を循環させる

 

空気の循環を促すために、サーキュレーターや扇風機を使うのも効果的です。

 

クローゼットや押入れ内に定期的に風を送り込み、湿気を逃がすことで、カビの発生を防ぎます。

 

また、湿度が高い雨の日や梅雨時には、エアコンや除湿機を使って室内の湿度管理を行うことも大切です。

 

これにより、収納スペース内の湿度を適切に保つことができます。

 

4-6. 漏水などの問題がある場合はすぐに修理を依頼する

 

クローゼットや押入れに水が浸入すると、内部の物が全てダメージを受ける危険性があります。

 

雨漏りや配管の水漏れを発見した際は、放置せずにすぐに修理を依頼しましょう。

 

これにより、大切な収納物を守り、カビの発生を防ぐことができます。

 

このように日常的な対策を心がけることで、押入れやクローゼットのカビ臭を防ぎ、清潔な収納環境を保つことが可能です。

 

5.クローゼット内のカビを放置した際の深刻なリスク

 

クローゼット内にカビが発生しているのを放置すると、衣類やバッグに深刻なダメージを与える可能性があります。

 

黒カビが衣類やバッグに付着した場合、そのダメージは大きく、一般的なクリーニングでは完全に取り除くことが難しいこともあります。

 

また、青カビが付着した場合でも、放置していると変色や脱色が進み、衣類の素材に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

 

このような被害が広がると、クリーニングでの修復が難しくなり、新しいものを購入する必要が出てくるかもしれません。

 

特に高級なスーツやバッグにカビがついてしまった場合、数十万円もの損失が発生することもあります。

 

これを避けるためには、日頃からクローゼットや押入れのカビ対策を徹底することが重要です。

 

万が一、大切なアイテムにカビが発生してしまった場合は、一般的なクリーニングではなく、専門のカビ取りクリーニングを活用することで、カビの再発を防ぐことが可能です。

 

6.まとめ

 

クローゼットや押入れのカビ臭は、カビが発生しているサインです。

 

カビ臭を感じた時点で、すでに内部でカビが成長している可能性が高いため、「見た目に問題がなければ大丈夫」と考えず、臭いを感じたらすぐに対策を始めることが重要です。

 

もし、カビの臭いが長期間にわたって気になっており、何度掃除しても改善されない場合は、見えない部分でカビが広がっているかもしれません。

 

その際には、自力での対応が難しい場合もあるので、早めにカビ取りの専門業者に相談するのが賢明です。

 

この記事が、押入れやクローゼットのカビ臭に悩んでいる皆さんのお役に立つことを願っています。

 

カビバスターズ岐阜の佐藤でした。

監修https://kabikensa.com/

----------------------------------------------------------------------
カビバスターズ岐阜
岐阜県多治見市滝呂町16-121-7
電話番号 : 050-3164-5149


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。