Re:創

木製品のカビ取り方法と対策

お問い合わせ LINE公式

木製品のカビ取り方法と対策

木製品のカビ取り方法と対策

2024/08/01

こんにちは!カビバスターズ岐阜の佐藤です。

いつもカビバスターズ岐阜のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

木製品のカビ取り方法と対策

 

「本棚の裏に青カビがびっしり生えてしまった…」

 

「押入れの隅にカビが発生してしまった。大切な服やバッグにカビが移る前に、何とか対処したい」

 

このように、木製の家具や収納スペースでカビを発見した経験がある方も多いのではないでしょうか。

 

カビを放置しておくと、どんどん広がり、他の収納物までカビが移る可能性があります。

 

特に収納スペースでカビが繁殖すると、保管している衣類やバッグが被害を受けるかもしれません。

 

また、カビの種類によっては、健康に悪影響を及ぼす危険なものもあるため、早急な対処が必要です。

 

この記事では、木製品に発生したカビを除去する方法を詳しくご紹介します。

 

木製品のカビ対策や、なぜ木製品にカビが生えやすいのかについても解説します。

 

この記事の内容

・木製品のカビ取り方法

・木製品のカビ防止対策

・木製品がカビに弱い理由

 

目次

1.木製品のカビを取り除く方法

  1-1. エタノールを使ったカビ取り

  1-2. 中性洗剤を使ったカビ取り

  1-3. 漂白剤を使ったカビ取り

  1-4. 木材専用カビ取り剤を使用する方法

2.カビ取り掃除での注意点

  2-1. カビの飛散を防ぐ対策

  2-2. マスクの着用と換気の重要性

  2-3. 浴室用カビ取り剤を使わない理由

3.なぜ木製品にカビが生えやすいのか?

4.木製品をカビから守るための対策

  4-1. 湿度のコントロール

  4-2. 定期的な換気の実施

  4-3. 日光での乾燥

  4-4. こまめな清掃とメンテナンス

  4-5. 通気性を確保する方法

5.まとめ

 

1.木製品のカビを取り除く方法

 

カビはそのままにしておくと広がってしまうため、発見次第すぐに対処することが重要です。

 

以下では、使用する液剤ごとにカビの取り除き方を解説します。

 

作業中はカビの胞子が飛散したり、使用する液剤が皮膚に影響を及ぼしたりする可能性があるため、マスクやゴム手袋を着用してください。

 

特に強力なカビ取り剤を使用する場合は、さらにゴーグルや長袖の服を着て体を保護しましょう。

 

また、カビ取り作業は換気をしっかり行い、液剤は必ず目立たない箇所でテストしてから使用してください。

 

1-1. エタノールを使ったカビ取り

 

アルコールに弱いカビには、消毒用エタノールを用いる方法が効果的です。

 

用意するもの

・スプレータイプの消毒用エタノール

・雑巾

 

カビ取り手順

・カビに消毒用エタノールをスプレーし、しばらく放置します。

・乾いた雑巾で拭き取り、その後乾燥させます。

 

消毒用エタノールは揮発性が高いため、完全にカビを除去するには複数回の作業が必要になることがあります。

 

1-2. 中性洗剤を使ったカビ取り

 

中性洗剤を用いてカビや汚れを浮かせて取り除く方法もあります。

 

用意するもの

・中性洗剤

・雑巾

 

カビ取り手順

・カビに中性洗剤をスプレーし、少し時間を置きます。

・浮いてきたカビを雑巾で拭き取り、その後乾燥させます。

 

中性洗剤だけではカビの根を完全に取り除くことが難しいため、消毒用エタノールと併用するとより効果的です。

 

1-3. 漂白剤を使ったカビ取り

 

頑固な黒カビや汚れには、漂白剤を使用して取り除く方法があります。

 

用意するもの

・スプレータイプの酸素系漂白剤

・雑巾

・キッチンペーパー(必要に応じて)

・ラップ(必要に応じて)

 

カビ取り手順

・カビに酸素系漂白剤をスプレーし、時間を置きます。

・雑巾で水拭きし、しっかり漂白剤を拭き取ります。

・完全に乾燥させます。

 

カビが広範囲に広がっている場合は、漂白剤をキッチンペーパーに含ませてカビにかぶせ、ラップで密閉して時間を置くと効果的です。

 

1-4. 木材専用カビ取り剤を使用する方法

 

大切な木製品をできるだけ傷めずにカビを取り除きたい場合は、木材専用のカビ除去剤を使用するのがおすすめです。

 

用意するもの

・木材専用カビ取り剤

 

カビ除去剤に記載されている使用方法を確認しながら、丁寧にカビを除去しましょう。

 

2.カビ取り掃除での注意点

 

カビ取り作業を行う際には、ただカビを除去するだけでなく、いくつかの重要な注意点を守ることが大切です。

 

以下に、作業時に気を付けるべきポイントをまとめました。

 

2-1. カビの飛散を防ぐ対策

 

カビは胞子を飛ばして広がりやすいため、乾燥した状態でカビをそのまま拭き取ったり、ブラシで払い落としたりすると、逆に胞子を散らしてしまうリスクがあります。

 

カビを見つけてすぐに取り除きたいという気持ちは理解できますが、無闇に触るのは避け、まずはカビをしっかりと除菌してから対処することが重要です。

 

2-2. マスクの着用と換気の重要性

 

カビを掃除する際は、マスクを着用し、作業する部屋をしっかりと換気するようにしてください。

 

これは、カビの胞子や、使用する液剤の揮発成分を吸い込まないようにするためです。

 

自分自身の健康を守りつつ、安心してカビ取り作業を行いましょう。

 

2-3. 浴室用カビ取り剤を使わない理由

 

浴室で使用されることが多い塩素系カビ取り剤は、強力な漂白作用があるため、木製品に使用すると色を変えたり、表面を劣化させる恐れがあります。

 

特に、天然木の美しい木目や、塗装が施された表面には大きなダメージを与える可能性があります。

 

また、塩素系カビ取り剤は強い化学成分を含んでおり、洗い流せない場所で使用すると、他の清掃剤や木材の処理剤と化学反応を起こし、有害なガスが発生することも考えられます。

 

健康リスクを避けるためにも、木製品には適切なカビ取り剤を選ぶようにしましょう。

 

3.なぜ木製品にカビが生えやすいのか?

 

これまで、木製品にカビが発生した場合の対処法についてご紹介しましたが、そもそも木材にカビが生えやすい理由をご存知でしょうか。

 

その一因として、木材の特性である吸湿性が挙げられます。

 

カビは、以下の条件が整う場所に繁殖しやすいです。

・水分・湿度

・温度

・栄養源

・酸素

 

特に、水分や湿度はカビの成長に大きな影響を与えます。

 

木材は、空気中の湿気を吸収する性質があり、その結果、内部に水分が溜まりやすくなります。

 

木材は湿気を吸い込むだけでなく、一定の条件下ではその水分を放出することも可能ですが、湿度が高い環境では吸収した水分を放出しきれず、内部に留まってしまいます。

 

このようにして、木材の中にカビが好む湿潤な環境が作り出され、結果としてカビが発生しやすくなってしまうのです。

 

4.木製品をカビから守るための対策

 

木材は吸湿性が高く、カビが発生しやすい素材です。

 

では、どのようにして木製品をカビから守ることができるのでしょうか?

 

ここでは、日常生活で取り入れやすいカビ対策をご紹介します。

 

4-1. 湿度のコントロール

 

室内の湿度は、カビの発生に直結します。

 

理想的な湿度は40~60%で、この範囲を維持することでカビの成長を抑えられます。

 

エアコンの除湿機能や、除湿機・除湿剤の活用が効果的です。

 

特に梅雨時や湿度の高い季節には、こまめに湿度を調整しましょう。

 

湿度計を設置して、常に室内の湿度をチェックすることをおすすめします。

 

4-2. 定期的な換気の実施

 

室内の換気は、湿度を下げるために最も手軽で効果的な方法です。

 

窓を開けて新鮮な空気を取り入れることで、湿気のこもりを防ぎ、カビが発生しにくい環境を作ります。

 

特に湿気が多い時間帯や場所では、1日に数回の換気を心がけましょう。

 

4-3. 日光での乾燥

 

カビは紫外線に弱いので、木製品を適度に日光に当てることでカビの成長を抑えることができます。

 

ただし、強い直射日光が長時間当たると、木材が劣化する可能性があります。

 

カーテンやブラインドを利用して、直射日光が当たり過ぎないように工夫しましょう。

 

4-4. こまめな清掃とメンテナンス

 

定期的に木製品を掃除することで、カビの栄養源となるホコリや汚れを除去できます。

 

乾いた布や専用のクリーナーを使って優しく拭き取ると、木材を傷めずに清潔を保つことができます。

 

水拭きは避けるようにし、必要であれば木製品専用の洗剤を使用しましょう。

 

4-5. 通気性を確保する方法

 

家具と壁の間に隙間を作り、空気の流れを良くすることで、湿気がこもらないようにします。

 

これにより、家具の背面や壁面にカビが発生するリスクが低減します。

 

また、押入れやクローゼットの中も整理整頓を心がけ、通気性を良くすることでカビ予防につながります。

 

5.まとめ

 

木製品はその自然な美しさと耐久性で多くの家庭に取り入れられていますが、天然素材であるがゆえにカビが発生しやすいという特性も持っています。

 

特に湿気を吸収しやすい木材は、湿度の高い環境や換気の悪い場所ではカビが発生しやすくなります。

 

そのため、日頃からの湿度管理や定期的な掃除が非常に大切です。

 

もし木製品にカビが発生してしまった場合は、今回ご紹介した方法を参考にして早めに対処しましょう。

 

カビの広がりが大きく、自力での除去が難しい場合は、専門のカビ取り業者に依頼するのが安心です。

 

この情報を活用して、木製品の美しさを保ちつつ、カビの問題を効果的に解決してください。

 

カビバスターズ岐阜の佐藤でした。

監修https://kabikensa.com/

----------------------------------------------------------------------
カビバスターズ岐阜
岐阜県多治見市滝呂町16-121-7
電話番号 : 050-3164-5149


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。